SBI証券の口座で保有する投資信託の6ヶ月間の変化。

皆様、いつも当ブログをみてくださり誠にありがとうございます。

例のウイルスが脅威をまして、まだまだこわいですね。

もうここまで来たら(?笑)、私たち庶民は、しっかりと手洗い、マスク、睡眠栄養という対策をすることしかできません。

頑張りましょう、夏は必ず来ます。

さて、SBI証券の口座で保有する投資信託の最近の6ヶ月間の変化をみてみましょう。

boin

うわあ、コロナショックで、ほぼほぼ赤字じゃん。

おっさん

そうだね。でも、含み損は、一か月前と比べるとかなり縮小されてきているね。一か月間でだいたい25万円くらい含み損がへっている、つまり25万円くらい全体としてあがっている。米国株が徐々に復活してきているんだ。あと、「One-MHAM株式オープン」は黒字のままだね。

一か月前の記事 SBI証券の口座で保有する投資信託の5ヶ月間の変化。

boin

ほんとだ。どういう投資信託なの、「One-MHAM株式オープン」って。

おっさん

「One-MHAM株式オープン」は、みずほが運営している投信なんだけど、なんと、その設立日が1976/09/17!!!
40年以上、つぶれずに運用されているんだ。純資産は90億円!
2008年のリーマンショックも、2009年のバブル崩壊も、2011年の東日本大地震も、ずっとサバイバルしてきた投信ということなんだ。

おっさん

 「One-MHAM株式オープン」は、基本は株式で運用しているようだが、国内だけでなく、必要なときは、米国などの海外の株にも手をつけるようだ。
ただ、冷静に見ると、組み入れ上位が、トヨタ、ソフバン、三菱UFJと、素人でも普通に買うであろう株であるから、自分で買ったほうがいいかもとも思う。
とりま、今回のような大暴落でもプラスのままであり、かなり低い値段でゲットできていることが証明されたので(これを買ったのはかれこれ5-6年前だったと思う)、しばらくは、あほールドだねw

「One-MHAM株式オープン[旧:MHAM−株式オープン]」


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする