SBI証券の口座で保有する投資信託の4ヶ月間の変化。

皆様、いつも当ブログをみてくださり誠にありがとうございます。

例の肺炎が脅威をまして、まだまだこわいですね。

夏までには終息するだろうという楽観的な意見もあるようですが、ネットの情報に惑わされずに、しっかりと手洗い、マスク、睡眠栄養という対策をしていきましょう。

さて、SBI証券の口座で保有する投資信託の最近の4ヶ月間の変化をみてみましょう。

boin

あんた投資信託は積み立てNISA枠をいれて毎月合計6万円積み立ててるんでしょ?。この口座には、昔かっていた投資信託も残っているから、わかりにくい。いま現在、積み立てしてる投資信託は何よ?

おっさん

積み立てNISAでは、「SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」という投資信託一本にしぼっている。信託手数料が0.0938%で、S&P500に連動する投資信託としては、一番低い。

その他の積み立てとしては、「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」という投資信託を毎日500円購入している。これは中国、ロシア、インド、ブラジル、南アフリカ、韓国、東南アジア諸国などを網羅している。まさに先進国以外をこれ一本で網羅できてるから、人気だ。
SBI証券の販売件数ランキングでは、8位となっている。

さらに「ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」という投資信託を毎日1,000円購入している。日本を除く主要先進国の株式に投資するファンドで、アメリカ、イギリス、フランス、カナダ、オーストラリアなどが投資先となっている。
SBI証券のランキングでは販売件数第一位、積立設定件数と販売金額が第二位となっている。すごい人気だとわかる。

おっさん

ほんの一か月前には、米国と中東が戦争するんじゃないかと世界が恐怖してツイッターには第三次世界大戦がトレンドいり。そして今はウイルスによる恐怖。まったく世界情勢って予想できん。

おっさん

時々刻々とかわる諸行無常な世で、金を増やす確実な投資方法は?。俺は「インデックス投資をドルコスト平均法でやる」ことが最適解だと思う。

例えば積み立てNISAなら、上記の通りで「SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」だけにしぼって買っている。

おっさん

SBI証券では、投資信託を「毎日買う」という積み立ての設定ができるから便利だ。ちな、残念ながら楽天証券では「毎日買う」という積み立ての設定はできない。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする