コロナショックのダメージをへて、やっと金融資産6500万円達成。

いやーー、やっと金融資産6500万円達成したが、つらかった、つらかったww

去年(2019年)の12月に金融資産6000万円を達成したときは、米国株もかなり調子よく、このまますぐに7000万円にいくと思っていた。

しかしコロナショック(3月の米国株式市場のサーキットブレーカー発動)で、いっきに、おそらく500万以上金融資産が減った。

おそらくというのは、大暴落した当時3月頃はこわくて(笑)金融資産を再計算できなかったのだww

しかし、6000万円達成から6ヶ月を経て、こうやって、ようやく6500万円に達することができた。

このコロナショックでは、教訓もあったし、実際に得したこともあった。

まずは、このSPXLとの出会いだ。

これは米国平均株価の3倍と正比例するようにデザインされているETFだ。

この銘柄にコロナショック後に出会うことができて、かなり安値で200万円以上購入できたのだ。そしていま、含み益が上記の通り、100万円くらいになっているww

あとは、やはりSPDR S&P 500 ETF Trust (SPY)の東証一部バージョン 1557のつよさだ。
ヤフーファイナンス 1557

俺はカブドットコム証券の口座に、ほぼ1557だけを保有している。
その推移をみれば歴然とわかる。
一番暴落したときがこうで、

ここ最近の月変化はこうで、

直近がこうだ

この口座は全く売買しておらず、1557をガチホしていただけだから、最近のたった数ヶ月の間にどれだけ暴落してそして急騰しているかわかるだろう。
300万円くらいうごいている・・・。つまり、億り人でこれをたくさんもっていたひとは、もっとすごいボラティリティを経験したことだろうw 数千万円さがって、数千万円もどるみたいなw

あと、コロナショックで気づけたのが、いつ大暴落がきても安くなった株を買えるようにお金を準備しておかないといけないということだ。

追記!!!!!!!!!
6月11日、米国株の大暴落がありました。ですから、2020.6.13現在は、金融資産は6500万円をきっているかもしれません。
7000万円到達は、まだまだか・・・。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする