2022年6月、3倍の動きをする米国株ブルETFが下がりに下がりました。2020年のコロナショックと、金融緩和によるインフレを急に引き締めようとしたショックのせいですね。この時に買って放置して10年後どうなるか?の実験記事!
いつ買った? → 楽天証券で2022年6月24日に購入
アメリカのヤフーの銘柄CUREのページ
CUREは、ヘルスケア・セレクト・セクター指数のパフォーマンスの3倍(300%)と同等の投資成果を目指す。医薬品、ヘルスケア・プロバイダーおよびサービスなどの企業で構成。
アメリカのヤフーの銘柄DRNのページ
DRNは不動産のインデックス(IXRE)の運用実績の3倍(300%)と同等の投資成果を目指す。
DRNはわかりやすいので図示してみます。↓コロナで暴落して、その後の金融緩和で暴騰して、その後の金融引き締めでまた暴落しています。この最後の暴落のいまが買い時なわけです。
アメリカのヤフーの銘柄FASのページ
FASは金融サービスのインデックスの運用実績の3倍(300%)と同等の投資成果を目指す。
アメリカのヤフーの銘柄SOXLのページ
SOXLはICE半導体指数のパフォーマンスの3倍(300%)と同等の投資成果を目指す。半導体の設計、流通、製造、販売などの企業で構成。
アメリカのヤフーの銘柄TMFのページ
TMFはICE20年超米国債インデックスの運用実績のの3倍(300%)と同等の投資成果を目指す。
最新の損益状況(2022.10.21)

10年後に何倍になっているか楽しみ。
今までの変化
↓2022.6.25、一ドル135.21 円
↓2022.7.29、一ドル132.76 円。3倍のレバレッジETFあがるときはすごいな、一か月で7%→30%とかになってる
↓2022.8.20、一ドル136.90 円。
↓2022.9.16、一ドル143.36円。なんか下がってきてるなー、つらみw
↓2022.10.21、一ドル150.38円!「いまSOXLを買えば10倍になるから億万長者だ」みたいなツイートみて買い増ししてしまった。
本日発売のFRIDAYさんに!!
sherbetが掲載されています💓#猫娘ミッケ して下さいね😽
よろしくだよー!!!アンケートも!
プレゼント企画もあるので是非! pic.twitter.com/Tl17XuWSMM— 青山ひかる@あおみん(あお松) (@hikaru06kon) April 23, 2021