1日1%の改善をして365日で3780%にする。

毎日1%だけ変化を起こす。そしてそれは継続しつつ(ややこしいが「今」から変化があれば毎日やることでなくてもよい)、次の日もまた違う1%だけの変化を起こす。そうすると、一日目は101%、二日目は、101%×101%=102.01%となり102%になる。これを365日続けると、101%の365乗だから3780%となる。

100が3780になるんだ、人生が変わる。

ちなみに1日1%の改善を二年間つまり730日すると142758%になる。継続とは恐ろしい。

1月1日

自分の食事をアプリで管理する習慣をつける。炭水化物=(糖+食物繊維)は一日100g以下にして、だらしない食生活をやめれば、顔や体がひきしまり若返る。若返りの効果は見た目にも体調でも1週間であらわれる。ただし女性はあまり無理をしないほうがよいだろう。

俺はカロミルをつかっている。無料版で十分だ。

↑実際につけてみて脂質や塩分の取りすぎに気づいた。

炭水化物を1日100gに制限するのは最初は難しい。何も食べるものがない気さえする。しかしこれは人生をかけたプラン。少しずつ低炭水化物でおいしいものをみつけていく。

1月2日

電車内ではスマホで仕事をする。ツイッターでホームページ宣伝をしたり、ツイッターの相互フォローをしてフォロワー数を増やす。→ スマホを使うと通信料がふえるので電車内では読書。

1月3日

寝る前はスマホではなく読書をする。読書は1ページでも2ページでもよい。とにかく読書を毎日する。 
よく読書は人生を変えるといわれる。
俺はずっと半信半疑で自分が楽しいと思う動画やインターネットばかりしていたが、やはり愚かだった。 読書は人生を変える。がらりと変える。ちょっとした変化ではなく、読書は人生をがらりと変えます。

1月4日

ギターの練習は一曲を完璧にするまで次にすすまない。

1月5日

気づいたら背筋を伸ばす

1月6日

一日3分でいいから瞑想する。慣れるとすぐにゾーンに入れるようになる。

1月7日

食費、おやつはすべてポイントかふるさと納税でゲットする。楽天ポイント、ポンタポイント、Tポイント、などをポイ活でふやして、食費やおやつはぜったいに現金で買わない。

ポイントがなくなった!、楽天ポイントがはいるまであと5日間ある!、やばい。そんなときは住信SBI銀行のポイントを、、、
現金にかえる。これで食物がかえるぞ。
まだたりない?、では最後の裏技。VポイントでSBI証券で投資信託を買う。これは投資額が720円ふえたことと同じだから、現金720円ゲットしたと考えて、これを食費おやつ代にする。

1月8日

よいことを習慣化しはじめることを、習慣化する。

あたらしくて、よい影響のある事柄を日々発見してそれを習慣化することをためらわず、どんどん良い習慣をふやす。

1月9日

バーコードを店員に見せる時に逆さにだすことを恐れない。

バーコードは上下逆さまでも読み取れる、そしてこれを知らない店員はいない。

これで上下を確認する脳体力と時間が節約される。

1月10日

youtubeだけを見ない。

youtubeを見たいときは必ずながら作業をみつける。

書類の整理でも、片付けでもよい、youtubeをBGMにして必ず何かをする習慣をつくる。

1月11日

起きたら、「一番大事なのはこの体。お金でも時間でも地位でも名誉でもない。この体が一番大事だ。この体がわるくなったらどうしようもない。もっと体を大事にする」と言い聞かせよう。

働過ぎはよくない。

もっと体を大事に、健康第一。

2月7日

ときどきSBI銀行ポイントをチェックして現金に変えて全額を投資にまわす。Tポイントも全額投資にまわす。


SBI銀行ポイントのためかた
毎月30ポイントもらうために自分の楽天銀行からSBI銀行へ毎月一万円の振り込みをする定額自動入金も設定w

3月7日

仕事や生活のなかでボランティア活動をする、できる。だいそれたことではない、ちょっとごみをひろう、周囲にめいわくをかけないよう工夫をする、それだけで周囲の人たちを幸せにできる。

3月10日

歯間ブラシを毎日する。

歯周病や歯周炎とガンが関係している。極論歯間ブラシはガン予防になるだろう。
歯周病とがん

Googleカレンダーの予定に毎日歯間ブラシをいれておいて、やったら予定削除しよう。
googleカレンダーだけで生きなさい

3月11日

白髪は染めずに、切る。あとはカラーリンスなど。


一つの側頭部(左側または右側)に約10,000本から20,000本の髪の毛があるとされています。その半分が白髪とすると、一つの側頭部(左側または右側)に約5,000本から10,000本の白髪がある。、1か月で約1センチ髪の毛は伸びる。一か月で6000センチの白髪ができると考える。これを一日に換算すると200センチだ。一日に200センチの白髪を切れば現状を維持できる。

6月7日

ものを買わない。それが環境にも個人にもいちばんよいのだ。
2年つかったひげそりがボロボロになり、2022年6月19日買い替えた。さてつぎは何年後に買い替えることになるか。
6月15日
体重と一日の歩数を記録する。

もちろんスマホでいいから記録する。

そうするとフィードバックできるようになり自分の変化がわかる。

10月4日
冬は革靴をはくひとが多いのではないでしょうか。
 革靴をはくときは靴をさっと磨きましょう。布きれでいいので1分以内でさっと磨くだけでも違います。気持ちもよくなります。
10月30日
自分が幸せと感じた瞬間をメモする癖をつけよう。 
その結果を概観すれば自分が何者か、自分が本当にやりたいことが見えてくる。 
ちなみにわたしは、 
・朝髪型がきまったとき幸せ 
・仕事がない朝コーヒーを飲むとき幸せ
12月30日
毎日抗がん作用のある食品をとるように心がける。 
国立がんセンターのホームページに食べ物とガンの関係がのっている。 
https://epi.ncc.go.jp/files/02_can_prev/matrix_170801JP.pdf

たとえば、 
・肺がん予防に納豆 
・肺がん予防に豆乳 
・大腸がん予防に魚 

そう、コーラではなく豆乳を飲むような、ほんのちょっとした心がけで肺がん予防ができるのだ。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする