おっさんがどんなyoutubeみているかさらします。それだけw
2025年7月
↑、贈与税にも時効(6~7年)あんのかよ
↑、この方、医者であり投資家。すごすぎる。
↑、めちゃくちゃいい人そうで、頭よくて、成り上がり。そして現代格差社会の問題点をずばりと言い当てている。
俺たち庶民にできることは、清い心をもったまま、自分と家族を守り、金持ちになり、それからでいいから困っているひとをたすけることだ。
↑、かわいすぎる逸材。
2025年5月
↑、cis神やテスタ神いがいにこういう人もいるのか。
「個人投資家みんなリテラシーがあがりすぎて、銘柄の値段はきちんとした理由があるから、自分だけが市場とはちがうことに気づいているってことはもうあり得ない。むかしみたいな株ゲームのように砂金をみつけるのはもう難しい。」という意見は本当にそうだと思う。
↑人種関係なく見た目で知的かどうか、もうわかるわー。
2025年3月
アンドリューヒューバマンの理論だと、報酬で快楽物質をだすようにしてはよくなくって、努力行為自体を快楽にするようにとのことだ。
これは実は養老孟司先生も「仕事を好きになってしまえばいいのだ、そう自分をかえたほうがはやい。この結論だすのに数年かかった」と語られている。
↑、これからは内需が減るから、外需(日本に居ながらにして海外のお客を相手にしていく)をしていかないとな。このおじさんは個人事業主レベルのようで、日本の未来にかかわるような物凄く大きなことをやっている。
2025年5月
↑、cis神やテスタ神いがいにこういう人もいるのか。
「個人投資家みんなリテラシーがあがりすぎて、銘柄の値段はきちんとした理由があるから、自分だけが市場とはちがうことに気づいているってことはもうあり得ない。むかしみたいな株ゲームのように砂金をみつけるのはもう難しい。」という意見は本当にそうだと思う。
↑人種関係なく見た目で知的かどうか、もうわかるわー。
2025年3月
アンドリューヒューバマンの理論だと、報酬で快楽物質をだすようにしてはよくなくって、努力行為自体を快楽にするようにとのことだ。
これは実は養老孟司先生も「仕事を好きになってしまえばいいのだ、そう自分をかえたほうがはやい。この結論だすのに数年かかった」と語られている。
↑、これからは内需が減るから、外需(日本に居ながらにして海外のお客を相手にしていく)をしていかないとな。このおじさんは個人事業主レベルのようで、日本の未来にかかわるような物凄く大きなことをやっている。
2025年2月
こういうのみると、なんかやる気でるよな。
2025年1月
けっきょく、しっかり眠れれば世界は輝くのよ。だから睡眠こそ大事。
寝る1時間前からは、液晶をみない、ネットをきる、食事をしない!
2024年9月
なんかこのひと、すごいな。
黒澤明の名作がなぜかYouTubeでみられる。最初は昔の言葉に戸惑うけど、観ていくうちに世界観に引きずり込まれ、まるで自分が戦国時代にいるような錯覚に陥る。世界の黒澤はやはり凄かった。本物をみて、自分を磨く。
2024年8月
↑ずっと聞けるしなぜかクリエイティヴィティがあがる。
↑こういう上流階級の動画をみて違う世界を知る。
2024年6月
https://youtu.be/tCeRQm0FljM?si=Q5c1q7Y8AN4JTnX6
↑日本人よ、もっと生きなければ、頑張らなければ。先人達のために。
軍事も人口もだめなら、やっぱエコミックアニマルって揶揄されようが、よくね?
↑X(旧ツイッター)で準富裕層ガーとか騒いでる場合じゃない。家中に数億円のものがゴロゴロ(笑)。
↑最近、岡田様見ちゃうなー
↑これなのよ、結局。
2023年3月
↑こういういえをもちたい😢
↑真逆のこういう住まいもすき😢
↑なぜか読書したくなる
2023年2月
↑こういうわかりやすい人だいすき
↑日本語字幕でみよう
ルール27 家の中で何かを探していて、やっと見つけた場合、それを使い終わったら、見つけた場所に戻すのではなく、最初に探した場所に戻せ
2022年11月
↑厳しそうな先生だが魂に響く話。
https://youtu.be/OLXStOGCyw0
2022年10月
2022年9月
↑いいものはインフルエンサーなどなくても自然に残る。
翻って現代人は周りに振り回されすぎ、youtubeなくても映画なくてもはやり曲なくても、それでも形としてある自分が本当に自分ではないか。ニュースや流行りにふれる機会を極度にへらしたほうが自分とはなにかがわかるのでは?
2022年8月
↑さわやかカップルやな
↑ヨルシカの曲ええなぁ
アマプラ リンク
↑youtubeではみれないけど、この映画「マスターオブコマンダー」をみて感動した。個人的には士官に対して階級的に下の船乗りが反抗したときにそれを厳しくジャック・オーブリー艦長 – ラッセル・クロウが罰したことだ。人間は自分の身分について責任をもたなければいけない、下級からの侮辱を受け入れてはいけないのだよね。
↑自分の受験生時代を思い出して情熱に火がつく、ちょっとだけどw
2022年7月
↑習慣作りって大事だなぁ
↑習慣っていうつながりでいうと、何度も東大理三にうかっている阿修羅さんの動画もすごかった、努力でここまでできるんだな、、、
2022年6月
↑ディスカバリーチャンネルの「【億万長者の挑戦】」すき。億万長者が無一文から再度億万長者に成り上がれるか検証するという番組。エピソード1から見てほしい。
↑これは驚いたね。
↑レジェンドはこれくらいベリーショートがいいよ。かっこいい。
↑アインシュタインっていつどこでも天才だよなぁ。