読書をすれば、頭の金融資産がたまると思うんです。
何か問題があったときに、こうすれば解決する、こんな逃げ道がある、などという問題解決の手段。そして何も問題ないときでも、問題解決方法を考えられる頭があると、なんか安心して平穏にくらせる。
それを頭の金融資産というとする。
この頭の金融資産をためるには、行動して経験値をあげるか、読書をするかのどちらかが必要だろう。
Youtubeやエンタメではこの頭の金融資産は増えないと思う。受動的だからだ。
そして読書は多読よりも、反復読書がいいだろう。これだという本を何度も読む。

金持ちやインテリが本を本棚に並べるのは格好をつけているのではなく、反復読書したものをおいて自分の頭の金融資産がこれくらいだというのを認識するためだろう。金融資産を計算して自分のお金がどのくらいを確かめるのと同じように。
にほんブログ村