TRIAL、いけ絶対

TRIAL(トライアル)って、近くにあったんだけど、なぜか入りづらかった。

単なるホムセンだろ?って思ってた。

しかし実は食を中心とした激安ショップだと知った。

袋麵5袋入りが199円。一袋40円と信じられない値段だ。しかもそれなりに食えるらしい。

【トライアル】袋麺の激安ソース焼きそばは美味しい?まずい?口コミは?1食40円の実力を試してみた【ずんだもん&四国めたん解説】

それで俺は海苔、牛乳、199円の袋麵5袋入りを買うためにはじめてTRIAL(トライアル)に入店した。

スキャン付きのカートしかなく、よくわからないので、とりあえずカゴをもって入っていった。

広い。歩きやすい。そして、安い。店内の案内でも流れていたが、全ての商品は税込み価格だからわかりやすい。税込みでも安い。

そして海苔。正方形の折り紙の大きさの10枚入りのやつがなんと199円。

俺達おっさんたちの中にはご存知ない方もおられるかもしれないが、正方形の折り紙の大きさの10枚入りの海苔ってコンビニだと600円、ふつうのスーパーでも400円くらいするのだ。

本当に安い。

そして199円の袋麵5袋入りもゲット。醬油ラーメン、豚骨ラーメン、焼きそば、いろいろあったが焼きそばにした。

ただ牛乳、卵など生鮮食品はそこまで激安ではなかった。

さあセルフレジでお会計というときに、あれ?

現金しか入れる場所がなくって、クレカ挿入口がない。

あわてて店員さんにきくと、なんとクレカは使えないのだ。事前に楽天ポイントが使えないことはリサーチしていたが、まさかクレカまで使用不可にして経費削減していたとは。

俺は現金をもっておらず、商品を購入できない旨をその店員さんに伝え、恥ずかしながらその場をあとにした。

次回は必ず現金を握りしめてトライアルに再トライアルしてみたい。

さて、このトライアルの株価はどうだろう。

トライアルホールディングスは東証グロースに上場している。

ちなみにまだ新名称に慣れていない方のために書いておくと、以下のような対応だ。
東証一部 → 東証プライム
東証二部 → 東証スタンダード
マザーズ → 東証グロース

トライアルホールディングスは残念ながら右肩上がりとはいえない。

(株)トライアルホールディングス

あんなに激安なのになぜ?

ネットの声をまとめていた。

「昨日トライアルに行ったが、客は少なく、商品は豊富に揃っていた。」

「ディスカウント業界は競争が激しく、利益が薄いため、補充や改装に資金を回しにくいのが課題だ。トライアルは現在、改革や改装よりも出店に力を入れ、まず売上を上げる戦略を取っている。」

「利益率が低い状態での急拡大にはリスクもある。投資回収に時間がかかり、その間に業績が悪化すれば負債が膨らむ可能性がある。いきなりステーキのように、急成長後に失速するパターンにならないことを願いたい。」

「レジカートの重量カウントがない店舗は万引きしやすいという課題もあるが、最近は万引き犯も捕まるようになってきた。」

たしかに激安とかスーパーとかレッドオーシャン。ここの株はしばらくは様子見で、いまは買えないなぁ。





にほんブログ村 小遣いブログ 在宅ワークへ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする